長崎 軍艦島上陸ツアー
旅行日:2024/5/9-11
羽田空港から長崎空港へ飛び、長崎港へ。
軍艦島クルーズの前に、出島を観光した。
内部は資料館の他、模型などが展示されていました。
ブラックダイヤモンド号に乗船し、高島へ
高島では端島(軍艦島)の資料や模型などが展示されています。
端島に近づくほど波が荒くなり、船上の上で写真を撮るのもままなりません。
どこかに捕まっていないと体が持っていかれます。
波が高いと、上陸禁止になるそうで、実際、次の便は上陸できなかったそうです。
上陸できるエリアは全体の1/4程度で島の内部には入れません。
第1見学広場からは、山の上の職員社宅が望めます。
第2見学広場からはレンガ造りの総合事務所が、
第3見学広場からは30・31号棟アパートが確認できます。
長崎市内で一泊後、五島福江島に向かいます。
高浜ビーチは白い砂と透明度の高い海の色が印象的です。
井持浦教会は1897年建立のレンガ造教会です。
霊水を飲むと病が治ると言われており、ペットボトルでの販売も行われていました。
大瀬埼断崖はドラマ「舞いあがれ」でのロケ地でも有名になりました。
とても先端まではいけません。
福江港の周辺の海の突端にある金比羅宮、五島観光歴史資料館、ホテルからの朝焼け
奈良尾あこう樹は樹齢670年を超える新上五島町屈指のパワースポットです。
国の天然記念物になっています。
国の天然記念物になっています。
頭ヶ島天主堂は石造りの天主堂です
蛤浜ビーチもきれいな遠浅の海です
祈りの龍馬像は見つめる先の潮合崎沖で大暴風雨に巻き込まれ犠牲になった同士に向け合唱しています。
有川港は施設自体がクジラの形を模しています。
外にもクジラのオブジェがありますが、中にもクジラの骨格や、龍馬像がありました。
外にもクジラのオブジェがありますが、中にもクジラの骨格や、龍馬像がありました。